

-
人間ドック
- Complete medical checkup
ご自身のカラダと
ゆっくり向き合う時間を・・・。
ゆっくり
向き合う時間を・・・。
当センターは検査や待合のスペースを広く確保し、
開放感のある快適な空間づくりを目指しております。
一日の流れ
受付からお帰りまで、
スタッフが心を込めてご案内いたします。


当日
スタッフに「受付票」をご提示ください。
正面玄関で本日の受付番号を発番します。
※正面玄関の開錠は午前7時30分です。
当日は受付時間を守ってお越しください。
専用のスリッパに履き替えていただきますが、履物を持参していただいても構いません。
タブレットでの問診回答をご希望の方はスタッフにお申し付けください。
STEP1





受付
受付番号順にお呼びします。
受付でご提出いただくもの
- ➀ マイナンバーカードまたは健康保険証/資格確認書
- ➁ 市町村・事業所・健保組合から発行された受診券・承認書など ※お持ちの方
- ➂ 人間ドック受付票
- ➃ 人間ドック同意書
- ➄ 大腸検査用便スティック
- ➅「肝炎検査」同意書 ※資料に同封されていた方
STEP2




問診
事前に回答いただいた内容をもとに、
本日の体調や既往歴などを確認いたします。
オプション検査のお申し込みも、こちらで承ります。
検査に関してご不明な点や不安なことがありましたら遠慮なくご相談ください。
STEP3





更衣
上半身は下着、アクセサリー等は外してください。
靴下は脱いでください。
大きめサイズもご用意しています。
STEP4




検査
更衣の後、エスコートスタッフが各検査にご案内いたします。
女性用の検査項目につきましてはレディースフロア(女性専用フロア)で行います。
STEP5



検査の最終確認・更衣
午前中の検査が終了しましたら、3階カウンターで昼食や午後の結果説明のご案内をいたします。
午後の検査がない方は着替えをしていただきます。
STEP6



昼食
山梨の旬の食材にこだわり、バランスよく仕上げたメニューとなっております。
地元JAの新鮮野菜を使ったサラダバーや管理栄養士手作りのジェラートもご用意しております。
前日の夜から食事をとっていない受診者の皆様にご満足いただけるよう、ボリュームのある内容に仕上げています。
特定原材料8品目(卵・乳・小麦・えび・かに・そば・落花生・くるみ)を除いたアレルギー対応食のご用意も可能です。
アレルギー対応食をご希望の方は受診日10日間前までにお申し込みください。
また、お付き添いの方のランチのお申し込みも、受診日10日前までにお願いいたします。
※アレルギー対応食のお申込み先…TEL:055-223-3633
STEP7




健康講座
どなたも無料でご参加いただける健康講座を複数ご用意しています。お気軽にご利用ください。
STEP8




結果説明・個別面談
医師による結果説明と、専門スタッフによる個別面談を行います。モニターで検査画像や過去の結果などを確認しながらご説明します。また、検査結果をもとに、日常生活や食事のアドバイス、継続的な健康状態の確認を行います。
ご夫婦の場合、ご一緒での面談も承ります。
STEP9



会計
各種カードもご利用いただけます。
お支払い方法は、「当日の持ち物・お支払いについて」をご覧ください。
STEP10

受診される際のご注意
前日の夕食等について
夜9時までに済ませてください。
※夜9時以降に水以外の飲食・喫煙をすると受診できません。
前日の過激な運動も検査値に影響を及ぼす恐れがあるため避けてください。
当日の飲食・薬の服用について
脱水症予防のため、当日は朝7時までにコップ1杯の水を必ずお飲みください。なお、水以外の飲食は絶対に避けてください。
胃の検査の有無に関わらず、飲食すると、受診ができなくなります。
※緑茶・麦茶・コーヒー・牛乳・ガム・あめ・ミントタブレット類・ビタミン剤・朝食の味見も避けてください。
お薬を服用している方
・血圧の薬は服用してください。 ※血圧が高いと受診できない検査もあります。
・糖尿病の薬は服用せずお持ちください。 ※服用すると受診できなくなります。
・上記以外の薬を服用中の方は主治医にご相談ください。
上部消化管検査について
予約の際に、胃内視鏡(胃カメラ)検査または胃X線(バリウム)検査を選択していただきます。当日の変更はできませんのでご了承ください。
経鼻内視鏡をご希望の方は、当日の問診担当スタッフにお伝えください。
授乳中の方は原則実施不可となります。ただし、24時間の断乳が可能な場合はその限りではありませんので、問診担当スタッフにご相談ください。
検査のリスクが高い方、禁忌事項に該当する方など、医師が危険と判断した場合は検査を中止することがあります。
大腸(便潜血)検査について
受診日当日を含めた3日前(冷蔵保存であれば5日前)から採便できます。
2日間採れなかった場合は1日分でも検査できますので、提出してください。
生理中の方は、正確な検査ができませんので採便しないでください。
ご都合により当日の提出ができない場合は、後日お持ちいただければ検査ができますので、問診担当スタッフにご相談ください。※ただし郵送不可。
その他
予約日に受診できなくなった場合は、2週間前までにご連絡ください。
妊娠およびその可能性のある方は、受診をお断りしております。
起床時に排尿を済ませ、来所後は排尿をお控えください。超音波検査(下腹部)の画像を鮮明にするためです。
子宮頸がん検査は、担当医の都合により午後からとなる場合がございます。
ご本人様の都合、または医師の判断により当日受診できない項目があった場合でも、検査料金を差し引くことは出来ませんのでご了承ください。
指定の検査項目以外にも、結果によっては追加検査を行う場合があります。
お子様連れでの受診はできません。ご理解とご協力をお願いいたします。
事前にお送りする資料に同封の同意書(人間ドックおよび胃カメラ検査)のご記入をお願いいたします。
検査のリスクが高い方、禁忌事項に該当する方など、医師が危険と判断した場合は検査を中止することがあります。
当日の持ち物・お支払いについて
当日お持ちいただく物
マイナンバーカードまたは健康保険証/資格確認書
※当日お忘れになった場合、検査料を全額実費でお支払いいただくことがあります。
受給者証(お持ちの方)
市町村・健保組合等から発行された受診券・承認書(お持ちの方)
※人間ドックの資料には同封されていませんのでご注意ください。
人間ドック同意書
肝炎検査同意書(人間ドックの資料に同封されていた方)
人間ドック受付票
大腸検査用採便容器
オプション検査料金表
お薬手帳あるいはその処方内容が書かれている用紙(薬を服用している方)
検査料金
人間ドック受診料の貯金口座振替届出書(JA口座引き落としを初めて希望される方)
コンタクトレンズ保存ケース(検査の都合上はずしていただくため)
お支払い方法
現金
クレジットカード ※1
JA口座引き落とし ※2
※1 クレジットカードはご本人名義で一括のみお取り扱いです。また原則として暗証番号が必要となりますのでご注意ください。
※2 JA口座からの引き落としをご希望の場合には事前の手続きが必要です。口座をお持ちのJA窓口で所定の手続きをおとりください。一度手続きをしていただくと、口座変更が無い限り次回以降もご利用できます。
※3 インボイス制度の開始に伴い領収書を分けて発行することはいたしかねます。
ご利用可能なカード一覧


フロアギャラリー
人間ドックという特別な一日を演出するのは、
ゆったりとくつろげる快適な空間とホスピタリティ、
そして充実の医療機器。
本館2F
検査フロア
本館3F
待合フロア
別館3F
レディースフロア
本館3F
食堂・カフェコーナー
更衣室
アメニティ
ご予約・お問い合わせ
人間ドックのご予約は
アプリが便利です!
ご登録無料で様々な人間ドックのサービスをご利用いただけます。
アプリで予約
アプリで問診
アプリで結果閲覧
WEB
お知らせ通知
お電話でのご予約・お問い合わせ