

-
2023.06.29
-
2023.06.16
-
2023.06.14
-
市民公開講座に来てくれて、
ありがとう!!!こんにちは〜!!信くんだよ!先週開催した市民公開講座に、みんな来てくれて本当にありがとう!!!どうだったかな??ボクはすっっっっっっっっっっっごく楽しかった!!!みんなと触れ合ったり、先生に会えてお話を聞けたり、どの時間もとっても充実して素敵な時間だった!改めて本当にありがとうございました!
あ、謙くんとの決めポーズもバッチリだったしね!(見てた?)
それでは、当日を写真で振り返ってみよう〜!
開演を待つ間の様子だよ!わぁ〜こんなにたくさんの人が来てくれたんだな〜!

あ、寸劇の写真だ!これこれ!!かっこいいでしょ〜!?

池谷先生の登場シーン!!先生本当に笑顔が素敵!!控え室でちょっとお話したんだけど、お人柄も本当に優しくて素敵な方だった!!

こんなに大勢の前で堂々とお話できてかっこいい〜!!!


先生オススメの体操だね!!ちょっとの動きでも普通に運動した時と同じ効果があるんだって!!びっくり!

みんなをお見送りしてるシーンだよ!みんなと触れ合えて嬉しかったな〜!!
見逃し配信は終わっちゃったけど、ダイジェスト版を公開しているよ!今回参加できなかった人も、来年も参加したい!って人も、ぜひ当日の様子を見てみてね!
それでは、今回の公開講座はこれでおしまい!けど公開講座はこれからもずーっと続くから、また来年みんなに会えるね!その他にも、厚生連ではいろんなイベントや教室を開催してるから、どこかで会えたら嬉しいな!
次に会えるのを楽しみにしているね!!
それじゃぁ、まったね〜!!!
ご参加いただき
ありがとうございました!
見逃し配信は終了しました。ダイジェスト版はこちら!
池谷医院院長
池谷 敏郎先生
1962年4月10日 東京都生まれ。
1988年、東京医科大学医学部卒業後、同大学病院第二内科に入局し、血管、血圧の研究を行う。 1997年、池谷医院理事長兼院長に就任。専門は内科、循環器科。現在も臨床現場に立つ。生活習慣病、血管、心臓などの循環器系の専門家としてテレビ、ラジオ、講演会など活動の幅を広げる。食事やオリジナル運動などの生活指導を丁寧に行い、患者を真の健康へ導くエキスパート。
『「血管を鍛える」と超健康になる!』(三笠書房)、『50歳を過ぎても体脂肪率10%の名医が教える 内臓脂肪を落とす最強メソッド』(東洋経済新報社)など著書多数。
-
ついに募集開始!
第12回市民公開講座!ついに募集開始!
第12回市民公開講座!こんにちは!山梨県厚生連健康管理センターがん検診普及係の信くんだよ!
いよいよ、待ちに待った市民公開講座の募集が始まったよ!今までとは違い、今回は「市民公開講座特設サイト」を作ったんだ!このサイトでは、イベント当日までに様々な情報を発信していく予定だよ!準備の様子や、今回の講師池谷俊郎先生のお仕事内容や、著書、プライベートなどを定期的に掲載していくので、楽しみにしていてね!
ところでこのサイト、あるものをモチーフにしているんだよ。何かわかるかな〜??
正解は・・・「血管」!!!そう、今回の講演テーマ『「血管を鍛える」と超健康になる!』にちなんで作ってあるんだ!すごいでしょ〜??サイトの背景にある丸いものは赤血球をイメージしてるんだけど、実はこれ、よーく見てみると・・・ふよふよ動いているんだよ!びっくり!!まるで血管の中に入っちゃったみたいだよね〜!ふふふっ
今回講演をしてくださる池谷先生は、内科・循環器科専門の先生で、血管や内臓脂肪・心臓などに関する本をたくさん執筆しているんだ。体を元気にする”ゾンビ体操”(名前がちょっと怖い・・・)なんかも有名なんだよ!また今度紹介するね!
おっと、いろいろ喋りすぎちゃった。今回はこれでおしまい!次回の更新は4月28日(金)だよ!楽しみにしててね!
そうだ、最後にもう一つ・・・この特設サイト、実は面白い仕掛けがあるんだよ~!さて、それはなんでしょう??見つけられるかな? 正解は次回のお楽しみ情報でお伝えするよ^^! それじゃぁまたね! -
池谷先生って
どんな先生??池谷先生って
どんな先生??こんにちは〜!みんな元気かな?暖かい日が続くようになってきて、なんだか心がワクワクするよ!
公開講座の申し込みもたくさん来ていてうれしい〜!
ありがとう!当日みんなに会えるのが楽しみ!ふふふ
さてさて、今日は今回の講師 池谷敏郎先生についてお話していくよ!
池谷先生は、東京都あきる野市にある医療法人池谷医院の理事長兼医院長さん!たくさんの患者さんをみている病院の先生だよ!
ここでちょっと先生のプロフィールを紹介するね!
池谷敏郎(いけたに としろう)先生
年齢61歳(みえない…!!!!)
出身地は東京、お住まいも東京!
血液型はA型だよ!
そして実は先生、たくさんのメディアに登場しているんだ!
「世界一受けたい授業」(日本テレビ)、「あさイチ」(NHK)、「モーニングショー」(テレビ朝日)、「金スマ」(TBS)などテレビ番組出演多数!すっごーい!
本もたくさん書いていて、韓国や台湾語に翻訳されて出版されている書籍もあるんだって!
世界でも有名な先生なんだね!そうだ、最近では3月10日に新刊が出たよ!
●60歳をすぎても血管年齢30歳の名医が教える「100年心臓のつくり方」(東洋経済新報社)

本の表紙の先生がとても若々しくて素敵だな〜!僕もこんなふうに年を重ねたい…!
次回は先生の好きな食べ物や、プライベートを教えてもらうよ!
楽しみにしていてね~!
そうだそうだ!前回のクイズの答え、みんなわかったかな~!?
実は、この特設サイトの一番下らへんにあるYoutubeライブ会場のトビラを3回叩くと・・・
僕がでてくるんでーす!!!びっくりしたでしょ??扉のプレートも動くから、遊んでみてね!
公開講座実会場の募集は5月8日(月)までだよ!応募待ってるね~! -
池谷先生!お好きな食べ物、なんですか??
池谷先生!お好きな食べ物、なんですか??
こんにちは〜!みんな元気かな?GWも終わって、公開講座当日がいよいよ近づいてきたね!わ~ドキドキ!
実会場の申込みは5月15日(月)17:00までになったよ!Youtubeライブの申し込みもまだまだ続くので、こちらもよろしくね~!
さてさて、今回のお楽しみ情報は~…じゃーん!池谷先生のプライベートをのぞいちゃうよ!
61歳を迎えた先生だけど、とっても健康的で若々しい!血管年齢も30歳とのウワサが…!!
これは普段から食べ物や飲み物にとても気を使ってるんだろうな~!ちょっと聞いちゃおう!
信:先生は普段からお酒や油っぽい食べ物を控えてるんですか?
池谷先生:いえ、控えていませんよ。食べたいものはしっかり食べていますし、お酒も大好きなのでよく飲んでいます。
信:え!そうなんですね!?なんかお酒って体に悪い印象が…
池谷先生:飲みすぎはよくない場合もありますが、適度に楽しみ、適度な運動をこころがけることで良い体の状態を続けることができますよ。
ちなみに、私はゴルフが好きなのでよくやっていますね。あとはゾンビ体操でしょうか(笑)信:ゾンビ体操…(あの怖い名前のやつだ)
池谷先生:誰でも気軽にできる“元気なゾンビ”のような動きで行う体操です。朝昼晩と3分間ずつ行えば1日に30分ジョギングしたのと変わらない運動量になります。
信:そんなすごい体操なんですね!もっと詳しく教えてください!
池谷先生:実はゾンビ体操のYoutube動画を配信しているんです!よかったら見てください。
信:わ~!ありがとうございます!あ、これだ!やってみよ~っと!
池谷先生:あとは大好きな人や動物とリラックスして楽しく過ごすことが、体に一番いいことなのかなと思います。
信:そうなんですね~!そうだ、先生すごく仲良しなポメラニアンがいるんでしたよね。
池谷先生:そうですよ~。「ミルク」と言って、ずっと一緒に過ごしてきた大切な家族です。
信:かわいいワンちゃんですね~!上手に車に乗っている(笑)
池谷先生:僕とミルクは大親友です(笑)
信:とっても素敵な関係ですね!ボクもミルクちゃんに会いたい~!
ということで、先生のプライベートを少しだけお話ししてもらったけど、他にも血管の話とか健康の話とか、もっともっと聞きたいよね。
早く6月にならないかな~!!たくさんお話聞けるの楽しみだな~!
次回のお楽しみ情報は5月19日(金)だよ!お楽しみに~! -
え!先生こんなに本書いてるの!?
え!先生こんなに本書いてるの!?
こんにちは〜!みんな元気かな!? 公開講座へのお申し込み、ありがとう~!たくさんの人に来てもらえることになって、とっても嬉しい!!! 早く会いたいな〜!当日はボクも相棒の謙くんと一緒に舞台に上がっちゃうよ〜! (あ、決めポーズ、練習しなきゃ・・・!!!!)
さてさて、今回のお楽しみ情報は…池谷先生の書籍やYoutubeを紹介しちゃうよ!
先生が執筆した書籍はと… … …検索…
!!!!!!
82冊!!!!
すごい!!!こんなにあるー!!!
全部は伝えられないけど、ボクが選んだ書籍を紹介するね!
血管の老化は「足」で止められた(青春出版社)
信:歩くと足が痛くなる、足が冷える、しびれる…は、血管老化のサイン!?5月16日に発売した先生の最新刊だよ!チェックチェック!
書籍について詳しくはこちら血管を強くして、10歳若返る!(PHP文庫)
信:健康寿命を延ばすために、出来るだけ若いうちから実践すべき生活習慣の改善法が紹介されているよ!(ボクの生活習慣は大丈夫かな…?)
内臓脂肪を落とす最強メゾット(東洋経済新報社)
信:先生がぷらぷらしてる〜!?前に書店で発売された時の人形なんだって!ゾンビ体操してる!w
内臓脂肪が落とせると、体も健康になりそうだな〜!
あと書籍以外にも池谷先生公式Youtubeがあるんだよ!この前紹介したゾンビ体操の動画の他に、「1分正座するだけで血管を強くする健康法」や「血行を良くして快眠しよう」など、いろんな健康に関する動画を配信しているよ!これを見るだけでもとっても健康になれそう〜!池谷式 まいにち血管若返り!1日1分の習慣ひめくりブック(宝島社)
信:なんと、全ページに先生が登場するという企画!血管から若返る生活習慣を日めくり形式で書かれているみたい!先生のTシャツ姿をはじめ、エプロン姿など色々なコスチュームも楽しめる一冊!
池谷敏郎先生 YouTube Official Channel はこちら
今回は先生の書籍をたくさん紹介したよ!まだまだたくさんあるので、お気に入りの一冊を探してみてね!
あとみんなにちょっと見せたい写真があるんだ! ゴソゴソ…
じゃーん!

当日ステージに飾る横断幕ができたんだよ〜!!!わーい!!あと、受付の看板や外に置く看板もできて、いよいよって感じになってきた〜!!!ドキドキ!!
当日会場に来られない方もYoutubeライブでの参加が可能だよ!!!申込は6月1日(木)23:59まで!待ってるよ〜!!
LIVE配信のお申し込みはこちら 次回の更新は6月2日!先生にコメントを頂いた内容を公開するよ!楽しみにしててね!
-
池谷先生からのメッセージ
池谷先生からの
メッセージみなさんこんにちは!池谷です。いよいよ当日が近づいてきましたね。
体調はいかがでしょうか?
さて人生100年時代と言われるようになりましたが、ただ長生きするのではなく、”健康に”長生きしたいですよね。健康寿命を左右する要素は数多くありますが、なかでも重要なのが心臓の健康です。心疾患は長くがんに次いで日本人死因2位。心臓の健康をいかに維持していくかが、”健康に”長生きするカギだと思います。100年もつ心臓を手に入れることが大切です。
また100歳まで元気に生きるには、 血管をしなやかに開くことが重要です。血管を通じ酸素や栄養の供給を受ける全身の臓器は勿論、血液を送り出す心臓自体も冠動脈によって培われているからです。血管がしなやかに開く事は、血流の抵抗を減らし ポンプとして働く心臓の負担も減らします。心筋梗塞や狭心症、心不全といった心臓のトラブルを回避するためにも、血管力の向上、血管力の若返りをぜひ目指して頂きたいと思います。
講演でも「悪しき生活習慣病を正す」や「食生活の改善法や考案した健康体操の実演」などをご提案させて頂きたいと思います。血管力UPで健康な毎日を過ごしましょう‼︎
池谷 敏郎
-
待ちに待った公開講座!あと少し!!!
待ちに待った公開講座!あと少し!!!
こんにちは~!!信くんだよ!みんな元気!?
僕はとっても元気!!梅雨の時期でちょっと天気が心配だけど、
当日足元が悪くならないように、てるてる坊主作って飾ろうっと!
さーて、今日でこのお楽しみ情報の更新も最後だよ!(さみしい…)
今回は、当日をたくさん楽しんでもらえるコンテンツを紹介するよ!「さぁ、健診に行こう。」キャンペーンブース!!
今、厚生連では「さぁ、健診に行こう。」キャンペーンを実施しているんだ!
そんなキャンペーンの特設ブースを設置しているよ~!ぜひ見に来てね!
のぼりが目印だよ!
「謙くん信くん劇場」!
池谷先生の講演が始まる前に、ボクと謙くんが舞台に登場するよ!
みんなに会えるの、楽しみだなぁ~!
ボクたちとのふれあいターイム!
池谷先生の講演が終わった後もお楽しみは続くよ!
ボクと一緒に写真を撮ったり、ポーズを取ったり!?
最後まで思いっ切り公開講座を楽しもう~!!!
いよいよ来週はみんなにも、池谷先生にも会える!!!とっても楽しみだよ!!!
それじゃぁ、まったね~!!!!
厚生連では「つなげる、やさしさ。」を活動スローガンに、しあわせウォーク、カラダいきいきフェスタなど、
地域とつながるための様々な取り組みを行っているよ!
その中の一つが「市民公開講座」なんだ!
どなたでも無料で参加できる公開講座になっていて、健康に関する講演を開催し、
多くの人に健康について考えてもらうきっかけづくりになってほしいと思ってるよ!

※第9回、第10回は
新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、開催中止
当日のご案内※随時更新いたします
1.
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、入場時には検温と手指消毒を実施し、館内ではマスクの着用を必須といたします。
2.
県内の新型コロナウイルス感染症の状況によっては、イベントの中止や内容を変更させていただく場合がございます。感染情報についてはイベント特設ページでご確認ください。
3.
発熱や咳等、体調の悪い方は参加をご遠慮ください。
4.
参加者の映像等を含む講演会の様子などをインターネットや広報などに掲載することがありますので、ご了承ください。
入場の流れ
1.受付に「参加受付証」を提示してください。
会場に到着したら検温を済ませてから、受付に「参加受付証」を提示してください。
※当日はお忘れのないようお願いいたします。

2.1人1部資料を取ってホール内へお入りください。
受付が終わったら資料ブースにて資料を受け取り、ホール内へお入りください。
3.開演までしばらくお待ちください。
-
令和5年6月15日(木) 午後1時45分(開場 午後0時30分)
-
500名(先着順)
-
無料
-
甲府市総合市民会館 芸術ホール
〒400-0867 山梨県甲府市青沼3-5-44MAPで見る
お電話での申し込み
「つなげる、やさしさ。」
市民公開講座事務局
(JA山梨厚生連 企画広報部 企画広報課)
※お申し込みの際はお名前、ご住所等の情報をお伺いします。
※電話は混雑することがありますので、なるべくWebの申し込みフォームをご利用ください。
当日のご案内※随時更新いたします
1.
後日お送りする閲覧IDおよびパスワードを入力いただき閲覧をお願いします。
2.
申込時にご選択いただいた方法で閲覧IDおよびパスワードをお送りします。
※原則はメールでの送付となります。
-
令和5年6月15日(木) 午後1時45分(開場 午後0時30分)
-
無制限
-
無料
-
LIVE配信会場(入口は下部にございます)
※当日のご案内(会場参加)はこちら
※事前に当日のご案内(LIVE参加)をご一読ください



