
健康情報
Health information
知っ得!ワインポイント!
食コラム
-
自分の手が適量を教えてくれる!「簡単栄養法」!!…
毎日の食事を作るとき、「適量」をどのように考えていますか? そもそも、どのような食材をどのくらい食べるのが適量なのか、よくわからないという方は多いと思います。そこで今回は、面倒なカロリー計算をしなく…
-
普段捨ててしまう野菜から出汁が?!ベジブロスで免疫力アップ!…
出汁というと、鰹節や煮干し、昆布、干し椎茸のイメージが強いと思いますが、野菜からも出汁が取れるということを知っていましたか? 野菜の皮やへた、根元の部分など捨ててしまうところを使って「…
-
体内に時計が!?時間栄養学に学ぶ賢い食べ方…
今までの栄養学では「何を」「どれだけ」食べれば良いかが重要視されてきました。 しかし近年、私たちの体には体内時計が備わっており、食事や生活リズムによって体内時計が動くことがわかりました。 今回は、「い…
-
植物の力でより健康に!話題のフィトケミカル…
野菜や果物には、赤、緑、黄・・・と様々な色がありますね。食卓にこうした彩りを取り入れることは、目で見て楽しめるだけではなく、栄養学的にとても重要な意味があるんです! そこで今回は、野菜や果物の「色」が…
-
暑い夏におすすめ!~スパイスの力で夏バテ予防~…
今年の夏はさらに暑くなる予報です。この季節は食欲が低下し、夏バテしやすくなりますので、食欲増進効果があるスパイスを上手にご活用ください。しかし、どのように使うのか分からない方も多いと思いますので、今…
-
「トリプトファン」を摂って、しあわせホルモン「セロトニン」を増やそう!…
最終更新日:令和5年6月9日 春は気候や環境の変化などにより、心身のバランスが乱れやすくなる季節です。 春の不調に負けないためにも、「トリプトファン」を摂って、気分や感情をコントロール…
-
食事で『冷えとり』 おすすめ食材~生姜 Gingers~…
身体を温める食材として有名な”生姜”。 暑さで弱った胃には食欲を増進し、寒い冬の時期には身体を温めます。特に風邪を引いた時にはおすすめです。中国では生姜(しょう…
-
「腸活」でチョウ元気★腸に効く!ハッピー食事術…
美肌づくりや便秘予防だけでなく、今やダイエットや免疫力UP、糖尿病予防にも役立つと話題の「腸内細菌」。今回は腸内細菌を増やし、腸内環境を整える簡単な食事術をご紹介します!今年の夏に取り…
-
1食を500kcalにして肥満&メタボ解消!…
最終更新日:令和5年6月9日 なぜ1食分を500kcalにするの? 500kcalは、1日通して座って生活することが多い女性の1食分の目安量です。体重を減らしたい方や飲みすぎたり、食べ過ぎたりして…