

主食炊飯器で中華ちまき風おこわ

お正月に余った餅が大変身!


【1人分】 | |
エネルギー | 276kcal |
鉄 | 0.9mg |
食塩相当量 | 1.1g |

【6人分】 | |
米 | 2合 |
切り餅 | 2個 |
焼き豚 | 50g |
しいたけ | 2個 |
にんじん | 50g |
桜海老 | 2g |
冷凍枝豆 | 30g |
甘栗 | 10個 |
【A】 | |
水 | 300cc |
オイスターソース | 大さじ1 |
しょうゆ | 大さじ1 |
酒 | 大さじ1 |
鶏がらスープの素 | 小さじ1/2 |

-
米は洗い、水を切る。炊飯器に、米、【A】を入れて混ぜる。上に、さいの目切りにした切り餅を乗せる。
-
焼き豚、しいたけ、にんじんは1cmの細切りにし、桜海老と共に炊飯器に入れ、炊飯する。(しいたけの軸を入れる場合はみじん切りにする)
-
冷凍枝豆は解凍し、さやから粒を出す。甘栗は半分に割る。
-
炊き上がったら枝豆、甘栗をいれ、餅の粘りが全体に絡まるようによく混ぜ合わせる。
-
ラップに包んで俵型にする。
管理栄養士よりひと言!

管理栄養士内藤
お正月にお餅を使いきれず余ってしまっている方はいませんか?お餅というとお雑煮や焼き餅、おしるこなどが定番ですが、今回は炊飯器にお餅を入れて炊き込むだけの簡単中華ちまき風おこわをご紹介します!もち米は使用していませんが、お餅を入れるだけでもっちりとした食感に仕上がり、食べ応えも充分です。栗の甘さとおこわの塩気が食欲をそそる一品です。ぜひ作ってみてはいかがでしょうか?