山梨県厚生連健康管理センター
山梨県厚生連健康管理センター
山梨県厚生連健康管理センター

健康情報

Health information

ココロ×カラダ「つなげる、やさしさ。」
健康レシピ

油ゼロ&低カロリーなのに美味しい!

レシピを印刷

油不使用!トマトのエビチリ

油不使用!トマトのエビチリ

栄養情報 (1人分)

エネルギー 205kcal
ビタミンE 3.0mg
ビタミンC 24mg
食塩相当量 1.5g

管理栄養士よりひと言!

  • 通常のエビチリはエビを油通しし、さらに油で炒めます。そして仕上げにごま油で香りづけをするため油がたっぷり。このレシピは油を使わないので、カロリーはいつものエビチリの1/2に!
    また、このレシピのイチオシは、トマトケチャップより、塩分が少なく旨みや酸味がある完熟トマトをたっぷり使っていること!トマトに豊富なリコペンやセレンなどは、抗酸化作用があり、アンチエイジング効果も期待できます!

     

    *完熟トマトの選び方*
    お尻の先から上のヘタに向かって放射線状に筋があるものは与える水分を減らして糖度が上がっているサイン。水に入れると沈むのが糖度の高いトマトです。
    筋が入っていて、かさぶたのあるトマトを選びましょう♪

  • M.O.

    管理栄養士 M.O.
    ジュニア野菜ソムリエ

材料 (2人分)

トマト 1個
玉ねぎ 1/2個
長ネギ 15g
しょうが 1/4かけ
にんにく 1/4かけ
エビ
(ブラックタイガー)
10尾
片栗粉 大さじ1
0.3g
こしょう 少々
レタス 2枚
〈A〉
 酒 大さじ1/2
 片栗粉 大さじ1と1/2
〈B〉
 豆板醤 小さじ1/3弱
 トマトケチャップ 大さじ1
 酒 大さじ1
 中濃ソース 大さじ1
 砂糖 小さじ2

作り方

  1. 湯むきしたトマト、玉ねぎは2cm角に切る。長ネギとしょうが、にんにくはみじん切りにする。

  2. エビは殻を除き、片栗粉大さじ1をまぶし、水でもみ洗いする。水気をとったら、塩、こしょうし、〈A〉で下味をつける。

  3. テフロン加工のフライパンを中火で熱し、のエビを両面焼き1度取り出す。同じフライパンで玉ねぎを中火で炒め、しんなりしたら長ネギ、しょうが、にんにく、取り出したエビを加える。

  4. 〈B〉を入れ強火にし、トマトを加え全体を炒めたら、レタスを敷いた皿に盛る。

管理栄養士
考案

1食 500kcal メニュー

500kcalは、1日通して座って生活することが多い女性の1食分の目安量。
体重を減らしたい方は、まずは昼食・夕食のうちどちらか1食分を500kcalにしてみましょう。

なぜ一食500kcalなの?

このレシピとおすすめの組み合わせ

  • 油不使用!トマトのエビチリ
  • 主 菜

    油不使用!トマトのエビチリ

    205kcal

  • しらたきの中華風サラダ

  • 副 菜

    しらたきの中華風サラダ

    36kcal

  • チンゲン菜とザーサイのスープ

  • 副 菜

    チンゲン菜とザーサイのスープ

    13kcal

合計

エネルギー 410kcal
食塩相当量 2.7g

※栄養情報は1人分のエネルギーと食塩相当量です。

※献立は昼食や夕食を想定し作成しています。

※ごはん(白飯)量は茶碗1杯100gと女性の適量に合わせています。
性別や年齢、身体活動量により調節してください。

【適量 女性:100〜150g 男性:150〜200g】

topへ戻る

山梨県厚生連健康管理センター

人間ドックWEBサービス

山梨県厚生連健康管理センター

アプリを使う

山梨県厚生連健康管理センター

ホーム

山梨県厚生連健康管理センター

ドックガイド

山梨県厚生連健康管理センター

外来情報

山梨県厚生連健康管理センター

健康情報

山梨県厚生連健康管理センター

クーポン