全身がんMRI検査 DWIBS

DWIBS(ドゥイブス)とは…

同じ全身がん検査「PET-CT」との違い
全身のがんを調べられる検査としてはPET-CTが有名ですが、PET-CTは放射性薬剤を投与し特殊なカメラで全身を撮影する検査で、がん細胞のような代謝に異常がある部分を目立たせ画像化させるものです。両者とも検査精度に変わりはないと言われていますが、それぞれ次のような特徴があります。
| DWIBS | PET-CT | |
| 被ばく | なし | あり:放射性薬剤とCTによる二重被ばく |
| 薬剤・注射 | なし | あり:検査薬(放射性同位元素)を注射 |
| 食事制限 | なし | あり:検査前絶食あり |
| 検査前処置 | なし | あり:インスリン制限あり |
| 検査後処置 | なし | あり:放射能の値が下がるまで30~1時間程度待機 |
| 検査時間 | 約30分 | 注射を含め約3時間 |
なぜ「オプション検査」なのか
DWIBSは被ばくがなく、食事制限も不要でPET-CTに比べ検査時間も非常に短いため、手軽に受けることができます。
一方で、DWIBSに限らずMRI検査は常に動いたり空気を含んだ臓器の撮像に弱く、胃や肺に存在するがんや、画像化が困難な早期がんは見つけにくいとされています。

しかし、人間ドックの基本項目や肺がんCT検査を併用することで、この部分は補完可能なうえ、臓器別の検査では撮像できない全身の筋肉やリンパ節などの部分まで検査することが可能です。がん以外の異常も検出するため、短時間で全身の状態をスクリーニングしたい方にオススメです。
検査の流れ
①問診および禁忌事項の確認(約5分)

↓
②検査の準備(約5分)

↓
③検査開始(約20分)

↓
④検査終了、結果表郵送の説明
結果の郵送について説明を受け、検査終了です。
検査料金および申込方法
検査料金は36,300円(税込)です。人間ドック当日の問診時にお申し込みください。
※受診する前に必ず「人間ドックご案内2025」の9~10ページに記載されている「MR検査についての注意事項」をご確認ください。
※基本項目を受けず、本オプション検査のみ受診することはできません、あらかじめご了承ください。
その他、様々なオプション検査が受診可能
他にも「肺がんCT」や「頭部MRI・MRA検査」、「脳ダメージ検査」など多くのオプション検査をご用意しております。詳細はこちらからご覧ください。

