山梨県厚生連健康管理センター
山梨県厚生連健康管理センター
山梨県厚生連健康管理センター

厚生連より

 厚生連では、県内の結核検診や肺がん検診、事業所健診用として、県内で初となる「蓄電池システム搭載の胸部検診車」を導入し、1月31日(金)に納車式を行いました。

 新車両は内蔵された大容量蓄電池を使うことで発動発電機や外部電源を使わずに最大9時間*検診を実施することができ、受診者にも環境にもやさしい検診を提供することができます。また、万が一の大規模災害時には、一定時間外部に電力を供給することができます。 (*夏季、エアコン3台を26℃設定で稼働した場合の数値)

 

受診者にも環境にもやさしい検診を

 当会は、JAグループが運営する医療機関として、県内各地の住民健診や事業所健診のほか、人間ドック、がん検診、各種健康診断、外来診療、健康教室、がん教育といった様々な事業を行っております。このうち、県内各地をまわっての結核検診や肺がん検診は胸部検診車1台で実施することが多く、発動発電機(ディーゼルエンジン)による電源供給が必須で、排気ガスの発生や不快な騒音はやむを得ない状態でした。

 しかし、この度導入した新車両は、蓄電池から全ての電力を供給することができるため、こうした排気ガスや騒音のほか振動の発生も抑えることができ、受診者にも環境にもやさしい検診を提供することができます。

 

大規模災害発生時にも活躍

 万が一の大規模災害発生時には、現地に出向いて迅速な診断の手助けを行えることにとどまらず、搭載した大容量蓄電池を電源として電力がダウンしている地域に電力を供給することができます。また、被災地の臨時診療室としての活用や、待合空間、更衣室としても活用できる可能性があります。

 

外装も新デザインを採用

 

 この度導入する車両から外装デザインを一新しました。本会が保有する検診車両は検査項目ごとにカラーを設定しておりますが、今回の車両もそれを踏襲し、胸部検診の赤色をポイントカラーとしています。さらに車体側面のQRコードをスマートフォンで読み取ると、車両スペックのほか肺がん検診をはじめとする様々な健康情報を見ていただくことができ、検査の待ち時間対策としても利用できるようにしています。

 

topへ戻る

山梨県厚生連健康管理センター

人間ドックWEBサービス

山梨県厚生連健康管理センター

アプリを使う

山梨県厚生連健康管理センター

ホーム

山梨県厚生連健康管理センター

ドックガイド

山梨県厚生連健康管理センター

外来情報

山梨県厚生連健康管理センター

健康情報

山梨県厚生連健康管理センター

館内ツアー