山梨県厚生連健康管理センター
山梨県厚生連健康管理センター

マンモグラフィ検査(乳房X線検査)

マンモグラフィ検査とは…

乳房を薄い板で挟んで圧迫し、乳腺を均一に広げてからX線撮影する検査です。視触診では見つけにくい"しこり"や"石灰化"など小さな病変を映し出すことが可能で、乳がんの早期発見に有効です。科学的にも乳がん死亡率を減少させることが認められており、国の指針にもとづいて実施される検査方法として推奨されています。しかしながら、鮮明な画像を撮影するために乳房を強く圧迫する必要があり痛みが伴うため、敬遠してしまう人が少なくない検査です。

 

▼マンモグラフィ検査画像

 

また乳がん検診にはもう一つ、乳房の表面に超音波を出す機器を当てて乳房内の様子を観察する「エコー検査(乳腺超音波検査)」があります。痛みや被ばくなど体への負担がなく妊娠中でも行うことができる検査ですが、両検査にはそれぞれメリットとデメリットがあります。

 

 

■マンモグラフィ検査とエコー検査のメリット・デメリット

 

マンモグラフィ検査 エコー検査
メリット

・視診、触診では見つけにくいちいさな病変を発見できる

・微小な石灰化が確認できる

・乳がんに対し科学的根拠が確立した検査方法として推奨されている

・視診、触診では見つけにくいちいさな病変を発見できる

・しこりの有無の診断に有効

・被ばくの心配がなく妊娠中でも受信可能

・痛みなど体への負担がない

・「高濃度乳房」でも、しこりを確認することができる

デメリット

・検査に痛みを伴うことがある

・「高濃度乳房」だとしこりを見つけにくい

・妊娠中は検査を受けられない

・微小な石灰化を確認するのが難しい

※各検査の特長と乳房の状態を踏まえたうえで受診することが望ましい

 

 

国は40歳以上の方に2年に一回のマンモグラフィ検査受診を推奨していますが、「痛いから受けたくない」と躊躇する方も多いはずです。しかし今、そんな検査時の痛みを軽減する画期的な技術があるのです。

 

痛みがなごむ?受診率向上を目指した技術「なごむね」

痛みによる受診控えを少しでも減らそうと開発された「圧迫自動減圧制御機能(Comfort Comp、愛称:なごむね)」は、従来の撮影開始から終了するまで同じ圧力をかける方法ではなく、一度基準値まで圧迫した後、その圧力を少し緩め撮影します。圧迫を緩めても、柔らかい物質が持つ“ヒステリシス(一度加えた力がなくなっても、しばらくはその力に依存した形が維持される性質)”のおかげで、乳房の形が変わることなく鮮明な画像を得ることが可能です。本センター人間ドックで行うマンモグラフィ検査では、こちらの機能を搭載した機械を使用します。

 

 

個人差はありますが、上記「なごむね」を体験した受診者から「この機能があると知ったら痛みが和らいだ」との意見があり、減圧機能もさることながら緊張をほぐすための心理的効果も大きいようです。

 

また、マンモグラフィ検査の痛みは受診者本人の心理状態も大きく影響するため、なるべくリラックスして受けることが大切です。そのため、上記「なごむね」以外にも、検査室の雰囲気を淡い色合いで統一したり、声掛けをすることで受診者が安心して検査を受けられるよう心掛けています。

検査の流れ

①検査室にて着替え

上半身の衣類を脱ぎ検査の準備を行います。更衣スペースには優しい印象の検査説明と「なごむね」による説明がございますので、ご確認ください。

 

 

②装置の前で撮影準備

体や腕の向きを調整し、乳房の位置決めをして撮影に進みます。少ない回数で鮮明な画像が撮影できるようポジショニングを行います。体に力が入ることで痛みが増す場合がありますので、リラックスしてもらえるよう心掛けています。

 

 

③検査開始

乳房を圧迫し撮影します。検査中は受診者の様子を常に確認し無理が出ないよう注意しながら行います。前述したように受診者本人の心理状態が痛みに大きく影響するため「深呼吸」と「力を抜く」ことを意識してもらえるよう声掛けを続けます。もし痛みが辛かったり気分が悪くなった場合は、遠慮なく技師にお伝えください。

 

 

④検査終了、検査着を着用し終了

 

検査料金および申込方法

2025年度

■検査料金 3,960円(税込)

 

人間ドック当日の問診時にお申し込みください。

 

※受診する前に必ず「人間ドックご案内2025」の9~10ページにある「乳房X線検査(マンモグラフィ)についての注意事項」をご確認ください。

※基本項目を受けず、本オプション検査のみ受診することはできません、あらかじめご了承ください。

 

その他、様々なオプション検査が受診可能

他にも「エコー検査(乳腺超音波検査)」や「子宮頸がん」など多くのオプション検査をご用意しております。詳細はこちらからご覧ください。

 

topへ戻る

山梨県厚生連健康管理センター

人間ドックWEBサービス

山梨県厚生連健康管理センター

アプリを使う

山梨県厚生連健康管理センター

ホーム

山梨県厚生連健康管理センター

ドックガイド

山梨県厚生連健康管理センター

外来情報

山梨県厚生連健康管理センター

健康情報

山梨県厚生連健康管理センター

館内ツアー