山梨県厚生連健康管理センター
山梨県厚生連健康管理センター
山梨県厚生連健康管理センター

健康情報

Health information

今月のおすすめ♪
健康情報

紫外線

 

初夏の気配を感じる季節となりましたが、皆様いかがお過ごしですか。
この時期、気になるのが「紫外線」ですね。
今回は、紫外線によって起こるトラブルとケアについてお伝えしたいと思います。

紫外線の種類によって、変わるダメージ

A波(UVA)

紫外線の約95%を占め、肌の奥まで届いてシミやシワの原因に…
すぐに肌が黒くなるというような日焼けは引き起こしにくいですが、シミやシワの発生に大きく関わっていることがわかってきました。A波は肌の奥深くまで到達し、じわじわと肌に様々な影響を及ぼします。しかもオゾン層を通り抜けやすく、つねにB波の20倍以上も地上に降り注いでいます。また、雲や窓ガラスを通り抜けやすいという性質を持っているので、曇りの日や日当たりの良い家の中でも対策が必要です。

 

B波(UVB)

紫外線の約5%を占め、肌の表面の細胞を傷つけ、皮膚がんの原因に…
肌が真っ赤になったり、水膨れになったり・・・肌が赤くなる日焼けの主な原因となるのがB波です。B波はエネルギーが強く、肌表面の細胞を傷つけたり、炎症を起こしたりするので、皮膚ガンの原因になります。ただし、波長が短いので、A波に比べるとオゾン層など阻まれ、地上に到達する量は全紫外線量の約10%と少量です。よって、日常生活の中で日傘を使うなど、直射日光に当たらないように心がけることだけで、ある程度防御することができます。

 

C波(UVC)

オゾン層で吸収されるため、地上に届かないと言われています。

日焼け止めは、”PA”と”SPF”を上手に使い分けよう!

★PAは「Protection Grade of UVA」の略で、A波(UVA)を防ぐ効果の程度を表す指標のこと。一方、SPFは「Sun Protection Factor」の略で、B波(UVB)を防ぐ指標として使われます。それぞれ、生活シーンに合わせて値を決めると良いでしょう。

 

・日常生活(散歩や買い物など)・・・・・・・・PA+、SPF10~20
・屋外での軽いレジャーやスポーツなど活動・・・PA++、SPF20~30
・炎天下でのレジャーやスポーツなどの活動・・・PA+++、SPF30~50

 

「PAやSPFが高い日焼け止めは肌への負担が心配!」と言われる方も多いかもしれませんが、最近の日焼け止めは負担の少ないものに改良されています。
ただし、どの日焼け止めがお肌に合うかは人それぞれです。ご自身のお肌に合ったものを使用することが大切です。
また、 ウォータープルーフの日焼け止めも汗をかけばとれてしまいますので、2~3時間ごとに塗りなおすことが大切です。
女性の場合は、メイク直しの際にパウダーファンデーションを重ねづけするだけでも効果があります。

 

日焼け止め

日焼け止め効果の高い小物を利用しましょう!

日傘、帽子、サングラス、スカーフを使用して、紫外線が直接お肌にあたるのを避けましょう。また、UVカット効果のある衣類を選ぶことも大切です。夏は白や淡い色の服を選びがちですが、黒や紺などの濃い色のほうが紫外線を通しにくい性質があります。

 

日焼け対策小物

 

以上、紫外線対策についてお話しましたが、大切なのは、「紫外線をできるだけ浴びない」日々のケアです。できることから始めてみてください。

 

 

参考文献

・友利新。`肌美人になるスキンケアの基本 悩み解消パーフェクトBOOK’
 Gakken、2014、P70-79

・吉木信子、岡部美代治、小田真規子。 ’素肌美人になれる正しいスキンケア辞典’   
 高橋書店、2010、P70-75

topへ戻る

山梨県厚生連健康管理センター

人間ドックWEBサービス

山梨県厚生連健康管理センター

アプリを使う

山梨県厚生連健康管理センター

ホーム

山梨県厚生連健康管理センター

ドックガイド

山梨県厚生連健康管理センター

外来情報

山梨県厚生連健康管理センター

健康情報

山梨県厚生連健康管理センター

館内ツアー