健康情報
Health information
ココロ×カラダ「つなげる、やさしさ。」
健康レシピ
鮭と具だくさんの粕汁
栄養情報 (1人分)
| エネルギー | 150kcal |
|---|---|
| 食物繊維 | 3.5g |
| ビタミンA | 76μg |
| 食塩相当量 | 1.7g |
管理栄養士よりひと言!
-
日本伝統の発酵食品である酒粕は、レジスタンスプロテインという消化されにくい特性をもったたんぱく質を含む事でも知られています。このレジスタンスプロテインは悪玉コレステロールを下げてくれるという研究結果もあります。
“からだにイイ”がぎゅぎゅっと凝縮された栄養満点の厚生連流、和汁。健康づくりにこの1杯、食卓に摂り入れてみませんか?
※ただし、汁物には塩分も多く含まれます。汁物は麺類も含めて1日1杯までにしましょう♪ -
管理栄養士 H.A.
材料 (2人分)
| 生鮭 | 小1切れ |
|---|---|
| 木綿豆腐 | 60g |
| 里芋 | 大1個 |
| 大根 | 40g |
| にんじん | 小1/2個 |
| 玉ねぎ | 小1/4個 |
| だし汁 | 2カップ |
| こんにゃく | 40g |
| 長ねぎ | 30g |
| 酒粕 | 20g |
| みそ | 20g |
| 昆布(だし用) | 適量 |
作り方
-
鮭、木綿豆腐は一口大に切る。
-
里芋は厚さ1cmの半月切り、大根とにんじんは5mm厚さのいちょう切り、玉ねぎとこんにゃくは1.5cm角の色紙切りにする。
-
長ねぎは小口切りにする。
-
あらかじめ昆布で作っておいただし汁に、2と溶いた酒粕を入れて煮、野菜が八分通り煮えたら、1を加えて野菜がやわらかくなるまで煮て、みそを溶き入れる。
-
火を止めて3を入れる。
※だし汁は、だし昆布(水2カップに10cm角くらいの昆布)をハサミで1cm角に切って一晩置き、火にかけて昆布も具として食べると、食物繊維が豊富に摂れます!
- 新着健康レシピ






野菜たっぷり!厚生連流粕汁
レシピを印刷