山梨県厚生連健康管理センター
山梨県厚生連健康管理センター
山梨県厚生連健康管理センター

健康情報

Health information

ココロ×カラダ「つなげる、やさしさ。」
健康レシピ

香る!ゆずこしょう×バター

レシピを印刷

鮭のフライパングリル ~ゆずこしょうバターソース~

栄養情報 (1人分)

エネルギー 194kcal
ビタミンD 35μg
食塩相当量 1.2g

管理栄養士よりひと言!

  • 鮭はビタミンDが豊富な食材です。ビタミンDは腸や腎臓でカルシウムの吸収をサポートするため、骨量の維持・増加に効果的です。油脂に溶けやすい脂溶性ビタミンで、油と一緒に食べると吸収率がアップするため、今回はバターと一緒に調理をしました。ピリッと辛味の効いたゆずこしょうとコクのあるバターの組み合わせは意外かもしれませんが、実はとても相性が良いですよ!ぜひお試しください♪

  • M.I.

    管理栄養士 M.I.

材料 (2人分)

生鮭 2切れ(200g)
こしょう 少々
まいたけ 80g
ラディッシュ 4個
<A>
ゆずこしょう 小さじ1/4
バター 小さじ2
しょうゆ 小さじ2
みりん 大さじ1
レモン汁 小さじ1

作り方

  1. 鮭は骨をとり、両面にこしょうをふる。まいたけは食べやすい大きさに裂き、ラディッシュは縦2等分に切る。

  2. フライパンにアルミホイルを敷き、鮭を中火で焼く。焼き色がついたら裏返して同様に焼く。その時まいたけとラディッシュも一緒に焼き、器に盛る。このときホイルはフライパンにそのまま敷いておく。

  3. ホイルの端を折って壁を作り、<A>を入れて火にかけ、ひと煮たちさせる。できたソースを鮭にかける。

管理栄養士
考案

1食 500kcal メニュー

500kcalは、1日通して座って生活することが多い女性の1食分の目安量。
体重を減らしたい方は、昼食・夕食のうちどちらか1食分を500kcalにしてみましょう。
また、エネルギーだけではなく、栄養バランスも考慮したメニューがおすすめです。

栄養バランスのよい食事とは?

エネルギー量の調整だけでなく、私たちの体に必要な栄養素を揃えることも大切です。
「主食・主菜・副菜・乳製品・果物」が揃うとバランスが自然と整います。

山梨県厚生連健康管理センター

主食

ごはん・パン・麺類

山梨県厚生連健康管理センター

主菜

肉・魚・卵
大豆製品・乳製品

山梨県厚生連健康管理センター

副菜

野菜・きのこ・海藻類

栄養バランスのよい食事について
もっと詳しく

このレシピとおすすめの組み合わせ

  • 主 菜

    鮭のフライパングリル ~ゆずこしょうバターソース~

    194kcal

  • かぼちゃと玉ねぎのマリネ

  • 副 菜

    かぼちゃと玉ねぎのマリネ

    132kcal

  • 副 菜

    豆腐ディップ

    42kcal

合計

エネルギー 524kcal
食塩相当量 2.5g

※栄養情報は1人分のエネルギーと食塩相当量です。

※献立は昼食や夕食を想定し作成しています。

※ごはん(白飯)量は茶碗1杯100gと女性の適量に合わせています。
性別や年齢、身体活動量により調節してください。

【適量 女性:100〜150g 男性:150〜200g】

topへ戻る

山梨県厚生連健康管理センター

人間ドックWEBサービス

山梨県厚生連健康管理センター

アプリを使う

山梨県厚生連健康管理センター

ホーム

山梨県厚生連健康管理センター

ドックガイド

山梨県厚生連健康管理センター

外来情報

山梨県厚生連健康管理センター

健康情報

山梨県厚生連健康管理センター

館内ツアー