山梨県厚生連健康管理センター
山梨県厚生連健康管理センター
山梨県厚生連健康管理センター

健康情報

Health information

ココロ×カラダ「つなげる、やさしさ。」
健康レシピ

食物繊維で腸内改善!

レシピを印刷

豚肉のソテー~ごぼうソースのペンネ添え~

栄養情報 (1人分)

エネルギー 413kcal
食塩相当量 1.4g

管理栄養士よりひと言!

  • ペンネのソースに使われているごぼうは、「第6の栄養素」とも言われている食物繊維が豊富な食品の1つです。食物繊維は大きく分けて水溶性と不溶性の2種類があることをご存じですか?不溶性食物繊維は胃や腸で水分を吸収して膨らみ、腸を刺激することで蠕動(ぜんどう)運動を活発にさせて便通を促進します。不溶性食物繊維はごぼうだけではなく穀類、豆類、きのこ類にも多く含まれます。

    また、豚肉には疲労回復に良いと言われているビタミンB1が豊富に含まれています。体調を崩しやすい季節の変わり目におすすめのメニューです!

  • M.Y.

    管理栄養士 M.Y.

材料 (2人分)

豚ロース    2枚(200g)
あらびき胡椒 適量
クレソン 2本(10g)
<玉ねぎソース>
玉ねぎ(すりおろし) 大さじ1.5
にんにく(すりおろし) 小さじ1/2
白ワイン 大さじ1.5
醤油 大さじ1
白ワインビネガー 大さじ1/2
砂糖 小さじ1
<ペンネごぼうトマトソース>
ペンネ 40g
ごぼう 1/3本(50g)
トマトピューレ 50g
塩麹 小さじ1
にんにく 1/2かけ
オリーブ油 小さじ1
バルサミコ酢 小さじ1/2

作り方

  1. 豚肉は、筋を切って、あらびき胡椒をふる。

  2. フライパンを熱し、1を並べ、中~強火で焼き色をつける。

  3. 肉を返したら、蓋をして中火で中心まで火を通す。

  4. <たまねぎソース>

    鍋に白ワイン、醤油、ワインビネガー、砂糖を入れ、アルコールがとぶまで火を入れる。

  5. 玉ねぎ、にんにくを加え、少し煮つめる。

  6. <ペンネごぼうトマトソース>

    ペンネはゆでておく。

  7. ごぼうとにんにくはみじん切りにし、オリーブ油で炒める。

  8. 7にトマトピューレと塩麹を加え煮詰める。

  9. 仕上げにバルサミコ酢を加えて、味を調える。

管理栄養士
考案

1食 500kcal メニュー

500kcalは、1日通して座って生活することが多い女性の1食分の目安量。
体重を減らしたい方は、昼食・夕食のうちどちらか1食分を500kcalにしてみましょう。
また、エネルギーだけではなく、栄養バランスも考慮したメニューがおすすめです。

栄養バランスのよい食事とは?

エネルギー量の調整だけでなく、私たちの体に必要な栄養素を揃えることも大切です。
「主食・主菜・副菜・乳製品・果物」が揃うとバランスが自然と整います。

山梨県厚生連健康管理センター

主食

ごはん・パン・麺類

山梨県厚生連健康管理センター

主菜

肉・魚・卵
大豆製品・乳製品

山梨県厚生連健康管理センター

副菜

野菜・きのこ・海藻類

栄養バランスのよい食事について
もっと詳しく

このレシピとおすすめの組み合わせ

  • 主 菜

    豚肉のソテー~ごぼうソースのペンネ添え~

    413kcal

  • サーモンと豆腐のムース

  • 主 菜

    サーモンと豆腐のムース

    65kcal

  • グレープフルーツサラダ

  • 副 菜

    グレープフルーツサラダ

    34kcal

合計

エネルギー 512kcal
食塩相当量 2.9g

※栄養情報は1人分のエネルギーと食塩相当量です。

※献立は昼食や夕食を想定し作成しています。

※ごはん(白飯)量は茶碗1杯100gと女性の適量に合わせています。
性別や年齢、身体活動量により調節してください。

【適量 女性:100〜150g 男性:150〜200g】

topへ戻る

山梨県厚生連健康管理センター

人間ドックWEBサービス

山梨県厚生連健康管理センター

アプリを使う

山梨県厚生連健康管理センター

ホーム

山梨県厚生連健康管理センター

ドックガイド

山梨県厚生連健康管理センター

外来情報

山梨県厚生連健康管理センター

健康情報

山梨県厚生連健康管理センター

館内ツアー