
健康情報
Health information
ココロ×カラダ「つなげる、やさしさ。」
健康レシピ
雑穀あさりごはん

栄養情報 (1人分)
エネルギー | 297kcal |
---|---|
鉄 | 2.1mg |
ビタミンB12 | 19.7μg |
食塩相当量 | 1.6g |
管理栄養士よりひと言!
-
精白米に玄米や麦、雑穀を加えることで、食物繊維がアップできます。食物繊維は血糖の上昇を緩やかにしてくれる働きがありますので、血糖値の改善に効果的です。
あさりには不足しがちな鉄分が多く含まれており、貧血の予防や改善に効果的です。他にもビタミンB2やビタミンB12、マグネシウムが多く含まれています。体内で合成できないビタミンB12は赤血球の生成をサポートしてくれる人にとっては必要不可欠な成分です。
あさりの旨み(コハク酸)とふっくらとした食感がしっかり味わえるご飯です。 -
管理栄養士 A.H.
日本糖尿病療養指導士
材料 (4人分)
あさり | 150g |
---|---|
酒 | 50g |
水+あさりの蒸し汁 | 600㏄ |
米 | 255g |
雑穀 | 25g |
にんじん | 60g |
玉ねぎ | 60g |
オリーブ油 | 大さじ1/2 |
塩 | 小さじ1/2 |
作り方
-
あさりは砂を抜き、殻の部分をこすりあわせてよく洗う。フライパンにあさりと分量の酒を入れ、フタをして中火で蒸す。蒸し上がったら(殻が開いたらOK)、汁は水と合わせて計600ccとし、炊飯時に使う。
-
米は洗って水を切り、雑穀は少量の水に浸しておく。にんじん、玉ねぎはみじん切りにする。
-
フライパンにオリーブ油を入れ、にんじん、玉ねぎを炒める。玉ねぎが透き通ってきたら、米と軽く水を切った雑穀を加え、米に油が回るようによく炒める。
-
1のあさりの蒸し汁を加えてフタをし、中火で炊く。途中で鍋がふいてきたら弱火にする。
-
20分程度したら、塩を入れ、しゃもじで縦に切るようによく混ぜる。
-
5~10分蒸らす。皿に盛り、1で蒸したあさりを殻のまま添える。
※あさりは酒蒸しにし、旨みたっぷりの汁は水を足し炊飯に使う。あさりは、炊飯で長時間加熱すると、身が締まって縮んでしまう為、最後に添える。
※塩は炊きあがってから入れると、ごはんの表面に味がつき、少ない塩分でも味がしっかり感じられる。
- 新着健康レシピ
玄米の食物繊維は米の3倍!
レシピを印刷