山梨県厚生連健康管理センター
山梨県厚生連健康管理センター
山梨県厚生連健康管理センター

健康情報

Health information

ココロ×カラダ「つなげる、やさしさ。」
健康レシピ

塩麹で抗酸化&減塩!?煮物も簡単★

レシピを印刷

塩麹de煮物

塩麹de煮物

栄養情報 (1人分)

エネルギー 60kcal
カリウム 255mg
食物繊維 2.1g
食塩相当量 0.7g

管理栄養士よりひと言!

  • 自宅にある根菜を使った簡単炒め煮です。

     

    天然のうまみ調味料と言われる塩麹を使用しているので通常より減塩です。塩麹を使用すると野菜の甘みが増し、歯ごたえは残ったままコクがアップするという嬉しい作用もあります。
    ※通常の根菜の煮物1人当たり塩分2.3g
    ※塩麹de煮物 1人当たり塩分0.7g

     

    夏になると汗をかくからと意識して塩分を取る方もいらっしゃいますが、良い汗(サラサラの汗)はそれほど塩分濃度が高くありません。日常的なウォーキングなどであれば、塩分を余分に摂る必要はほとんどありませんし、摂りすぎて血圧が高くなってしまう事をさける為にも上手に減塩してみませんか?

     

    *塩麹の嬉しい効果
    原料の米麹のこうじ酸がメラニン色素を作る細胞の働きを抑えてくれ、整腸作用や免疫力アップ、抗加齢等に効果的です。
    また生食として和え物やドレッシング、肉魚の下味にもおすすめです。ビタミンB群が豊富なので新陳代謝を上げてくれ、体重が気になる方にもおすすめ★

材料 (2人分)

生しいたけ 2個
人参 20g
ごぼう 30g
れんこん 30g
絹さや 2枚
サラダ油 小さじ1
だし汁 200cc
塩麹 小さじ1
しょうゆ 小さじ1/2
みりん 小さじ1

作り方

  1. 生しいたけはカサに十文字の切り込みを入れる。ごぼうは皮をこそげ取り斜め切りにする。人参、れんこんは皮をむいて乱切りにする。ごぼうは水、蓮根は酢水にそれぞれ浸し、あく抜きしておく。

  2. 絹さやは塩茹で(分量外)し、斜め切りにする。

  3. サラダ油を敷いた鍋にごぼう、人参、れんこんを入れ軽く炒め、だし汁と塩麹、生しいたけを加えて汁気が少なくなるまで煮る。

  4. しょうゆとみりんで味を調える。

管理栄養士
考案

1食 500kcal メニュー

500kcalは、1日通して座って生活することが多い女性の1食分の目安量。
体重を減らしたい方は、昼食・夕食のうちどちらか1食分を500kcalにしてみましょう。
また、エネルギーだけではなく、栄養バランスも考慮したメニューがおすすめです。

栄養バランスのよい食事とは?

エネルギー量の調整だけでなく、私たちの体に必要な栄養素を揃えることも大切です。
「主食・主菜・副菜・乳製品・果物」が揃うとバランスが自然と整います。

山梨県厚生連健康管理センター

主食

ごはん・パン・麺類

山梨県厚生連健康管理センター

主菜

肉・魚・卵
大豆製品・乳製品

山梨県厚生連健康管理センター

副菜

野菜・きのこ・海藻類

栄養バランスのよい食事について
もっと詳しく

合計

エネルギー 452kcal
食塩相当量 2.8g

※栄養情報は1人分のエネルギーと食塩相当量です。

※献立は昼食や夕食を想定し作成しています。

※ごはん(白飯)量は茶碗1杯100gと女性の適量に合わせています。
性別や年齢、身体活動量により調節してください。

【適量 女性:100〜150g 男性:150〜200g】

topへ戻る

山梨県厚生連健康管理センター

人間ドックWEBサービス

山梨県厚生連健康管理センター

アプリを使う

山梨県厚生連健康管理センター

ホーム

山梨県厚生連健康管理センター

ドックガイド

山梨県厚生連健康管理センター

外来情報

山梨県厚生連健康管理センター

健康情報

山梨県厚生連健康管理センター

館内ツアー