
健康情報
Health information
ココロ×カラダ「つなげる、やさしさ。」
健康レシピ
サーモンとレモンの 押し寿司

栄養情報 (1人分)
エネルギー | 378kcal |
---|---|
ビタミンC | 19mg |
食塩相当量 | 1.4g |
管理栄養士よりひと言!
-
押し寿司といえば特別な調理器具が必要なイメージはありませんか?今回はご家庭にある牛乳パックを活用し、手軽に作れる方法をご紹介します!この酢飯はすし酢の代わりにレモン果汁を使用するほか、ハーブ類を混ぜ込んでいるため、さわやかで夏にぴったりです。型も簡単に作れるので、ぜひ夏休みにご家族でお寿司を楽しんでください!
★牛乳パックの押し型 作り方★
準備するもの : 牛乳パック、はさみ、テープ
①牛乳パックの注ぎ口を開き、洗ってよく乾かしておく。
②牛乳パックの1面をはさみで切りとる。
③注ぎ口を閉じてテープでとめ、長方形の型にする。切り取った面は蓋にするため、型に入るようにひと回り小さく切る。
-
管理栄養士 K.K.
材料 (3人分)
米 | 1.5合 |
---|---|
<A> | |
レモン果汁(市販のレモン汁でも可) | 大さじ5 |
砂糖 | 大さじ2と1/2 |
塩 | 4g |
レモン | 1/8個 |
パセリ | 5g |
レモン果皮 | 適宜 |
ディル | 適宜 |
<具材(ネタ)> | |
サーモン(刺身用さく) | 100g |
えび(ボイル) | 40g |
作り方
-
<すし飯の準備>
米は水加減を少し減らして硬めに炊く。
-
計量カップにAを入れてよく混ぜる。
-
ボウルに炊けたご飯を入れ、混ぜ合わせたAを半分回し入れる。
-
しゃもじで底から返すように混ぜ、なじませる。
-
パセリとレモンの果皮を細かく刻み、4に加えて切るように混ぜる。飾り用にレモンを残しておく。
(レモンの皮は、苦みのある白い部分が入らないように薄く削ぎ取る。)
-
<具材の準備>
サーモンとえびはペーパーで水気を拭き、一口大のそぎ切りにする。飾り用にレモンは輪切りにしたあと、6等分にする。
-
バットにサーモンとえびを並べ、残りのAをかけて表面にぴったりとラップを貼りつけ冷蔵庫で10分ほど置く。
-
<型に詰めて押す>
ラップを大きめに切って型に敷きこみ、すし飯を入れる。ラップを閉じ、牛乳パックの蓋をのせて押す。
-
サーモンとえびを彩りよく敷き詰め同じように押す。
(15分ほど冷蔵庫で休ませると切りやすくなります。)
-
型から取り出して食べやすい大きさにラップごと切り、ラップを外して皿に盛り付ける。
-
飾り用のレモンとディルをのせる。
- 新着健康レシピ
押し寿司を牛乳パックでお手軽に!
レシピを印刷