山梨県厚生連健康管理センター
山梨県厚生連健康管理センター
山梨県厚生連健康管理センター

健康情報

Health information

今月のおすすめ♪
健康情報

最終更新日:2024年2月6日

寒さ 風邪 対策 免疫力

寒さが厳しい季節になりましたが、いかがお過ごしでしょうか。冬はウイルスが活発に活動するため、風邪やインフルエンザなどが流行しやすい季節です。今回は、ウイルスから身を守り、寒い冬場も元気に過ごすためのポイントをご紹介します。

丁寧に手洗いをしましょう!

寒さ 風邪 対策 免疫力 手洗い

机やドアノブ、電車のつり革、階段の手すりなど、みなさんが普段よく触るものにはたくさんのウイルスが付着しています。このウイルスが手を介して目や口、鼻などの粘膜から体内に入り込むことで感染を引き起こします。石鹸と流水で手洗いすると、手に付着したウイルスを除去することができるので、丁寧に手洗いをしましょう。親指や爪の先は特に洗い残しが多い部位なので意識して洗うように心がけてみてください。

乾燥を防ぎましょう!

寒さ 風邪 対策 免疫力 乾燥 加湿

冬は空気が乾燥しやすいため喉や鼻などの粘膜が弱くなり、風邪を引きやすくなります。加湿器を使ったり、湿ったタオルを部屋に干したりすることで空気の乾燥を防ぐことができますので、積極的に活用しましょう。また、喉の粘膜の乾燥を防ぐために、こまめに水分補給をすることも効果的です。

外出するときはマスクをしましょう!

寒さ 風邪 対策 免疫力 マスク

マスクを着用することで、口や鼻からウイルスが進入するのを防ぐだけでなく、自分から周りの方へウイルスを移さない、感染予防の効果もあります。また、マスクをすると呼吸に含まれる湿気や暖気が喉や鼻の粘膜を潤すため、ウイルスが体内で繁殖するのを防ぐことができます。ただし、マスクを着用するときは、鼻や口をしっかり覆うようにしましょう。

身体を冷やさないようにしましょう!

冷え性 対策 凍える 冬 手足 温める

体温が1℃下がると免疫力が30%低下します。そのため、寒い冬場でも身体を冷やさないような工夫をすることが大切です。以下のように、血行を良くしたり、新陳代謝を上げたりするような方法がオススメです。

 

身体を冷やさないポイント
・冷たい食べ物や飲み物は避ける。
・湯船に浸かる。
・靴下や手袋、カイロを使う。
・適度な運動をする。

食事をしっかり食べましょう!

食事を摂ることで熱エネルギーが産生されるため、体温を上げることができます。起床時は血圧や脈拍が低く、冷えやすい時間帯なので、朝食を抜くと熱エネルギーが産生されず、身体が温まりにくくなってしまいます。3食規則正しい時間にバランス良く食べることが大切です。

適度な運動をしましょう!

安静にしているときに比べ、体を動かしているときに産み出される熱量は3倍以上になります。また、私たちの体温のうち約40%は筋肉から作られるため、冷え性改善のためには身体を動かし、筋肉をつけることが重要です。身体の筋肉の大部分は下半身にあるため、ウォーキングやスクワットなど、下半身の筋肉を動かすような運動がオススメです。

 

 

これらのことを意識した生活を送ると、免疫力が上がるため、寒くても風邪に負けない健康な身体をつくることができます。ぜひ、普段の生活に取り入れてみてください。

 

雪だるま

 

関連記事

ウイルスから身を守ろう!~免疫力を高めるポイント~

 

 

参考文献・サイト
「日本人の9割は冷えている」蓮村誠

 

厚生労働省ホームページ
国立感染症研究所感染症情報センターホームページ
e-ヘルスネット

topへ戻る

山梨県厚生連健康管理センター

人間ドックWEBサービス

山梨県厚生連健康管理センター

アプリを使う

山梨県厚生連健康管理センター

ホーム

山梨県厚生連健康管理センター

ドックガイド

山梨県厚生連健康管理センター

外来情報

山梨県厚生連健康管理センター

健康情報

山梨県厚生連健康管理センター

館内ツアー