山梨県厚生連健康管理センター
山梨県厚生連健康管理センター
山梨県厚生連健康管理センター

健康情報

Health information

ココロ×カラダ「つなげる、やさしさ。」
健康レシピ

一品でバランスごはん!

レシピを印刷

レンジで簡単ビビンバ

栄養情報 (1人分)

エネルギー 361kcal
1.2mg
葉酸 75μg
食塩相当量 1.1g

管理栄養士よりひと言!

  • 夏は暑さで料理をすること自体が億劫になりがちですよね。そんな時におすすめなのが、火を一切使わずに電子レンジでささっと作れる簡単ビビンバです。牛肉を使用することが多いですが、今回はツナを使用しています。ツナの原料であるまぐろやかつおには良質なたんぱく質の他、オメガ3系脂肪酸のDHAEPAが豊富に含まれていますDHAEPAは体の中でつくることができない”必須脂肪酸”の一種で、食べ物から摂取する必要があります。脳の発達や機能維持、血液をサラサラにする、免疫機能をサポートするなどの働きがあります。ツナ缶は常温保存ができ、非常食にも使えて便利なためストックしておくことがおすすめです!主食・主菜・副菜を1品で摂ることができるビビンバを、この夏作ってみてはいかがでしょうか?

  • K.K.

    管理栄養士 K.K.

材料 (2人分)

ご飯 300g
もやし 50g
にんじん 50g
ほうれん草 50g
ツナ缶(水煮) 1缶(内容量70g)
<A>
食塩 0.6g
ごま油 大さじ1
いりごま 小さじ1と1/2
おろしにんにく 5g
<B>
砂糖 小さじ1
小さじ1
おろしにんにく 2g
コチュジャン 小さじ1

作り方

  1. もやしは洗い、耐熱容器に移しラップをふんわりかけ、電子レンジ(600W)で1分加熱する。ザルにあげ、水気を切っておく。

  2. にんじんは皮をむき、長さ5cmの千切りにし、耐熱容器に移しラップをふんわりかけ、電子レンジ(600W)で1分加熱する。ザルにあげ、水気を切っておく。

  3. ほうれん草は洗い、耐熱容器に移しラップをふんわりかけ、電子レンジ(600W)で1分加熱する。水にさらし、水気をしっかりと絞り、5cm幅に切る。

  4. <A>を混ぜ、ボウルに3等分にして1、2、3をそれぞれ和える。

  5. <B>を混ぜ合わせる。

  6. 器にご飯を盛り、その上に5をかける。ナムルと水を切ったツナを盛り付ける。

管理栄養士
考案

1食 500kcal メニュー

500kcalは、1日通して座って生活することが多い女性の1食分の目安量。
体重を減らしたい方は、昼食・夕食のうちどちらか1食分を500kcalにしてみましょう。
また、エネルギーだけではなく、栄養バランスも考慮したメニューがおすすめです。

栄養バランスのよい食事とは?

エネルギー量の調整だけでなく、私たちの体に必要な栄養素を揃えることも大切です。
「主食・主菜・副菜・乳製品・果物」が揃うとバランスが自然と整います。

山梨県厚生連健康管理センター

主食

ごはん・パン・麺類

山梨県厚生連健康管理センター

主菜

肉・魚・卵
大豆製品・乳製品

山梨県厚生連健康管理センター

副菜

野菜・きのこ・海藻類

栄養バランスのよい食事について
もっと詳しく

このレシピとおすすめの組み合わせ

  • 主 食

    レンジで簡単ビビンバ

    361kcal

  • 主 菜

    豆腐ディップ

    42kcal

  • ニラと春雨の彩りスープ

  • 副 菜

    ニラと春雨の彩りスープ

    94kcal

合計

エネルギー 497kcal
食塩相当量 2.4g

※栄養情報は1人分のエネルギーと食塩相当量です。

※献立は昼食や夕食を想定し作成しています。

※ごはん(白飯)量は茶碗1杯100gと女性の適量に合わせています。
性別や年齢、身体活動量により調節してください。

【適量 女性:100〜150g 男性:150〜200g】

topへ戻る

山梨県厚生連健康管理センター

人間ドックWEBサービス

山梨県厚生連健康管理センター

アプリを使う

山梨県厚生連健康管理センター

ホーム

山梨県厚生連健康管理センター

ドックガイド

山梨県厚生連健康管理センター

外来情報

山梨県厚生連健康管理センター

健康情報

山梨県厚生連健康管理センター

館内ツアー