山梨県厚生連健康管理センター
山梨県厚生連健康管理センター
山梨県厚生連健康管理センター

健康情報

Health information

ココロ×カラダ「つなげる、やさしさ。」
健康レシピ

親子で楽しくピザづくり♪

レシピを印刷

米粉で作ろう!具だくさんピザ

栄養情報 (1人分)

エネルギー 193kcal
ビタミンC 17.8mg
ビタミンE 0.8mg
食塩相当量 1.3g

管理栄養士よりひと言!

  • 米粉とは、文字通りお米を粉末にしたものです。古くは奈良時代からせんべいや和菓子などに使われてきましたが、最近では小麦粉の代わりとしてパンやケーキ、麺類などにも使われるようになりました。米粉は小麦粉と比べて口当たりが軽く、やさしい甘さやもちもち食感が特徴です。今回のレシピはフライパン一つで簡単に作ることができるため、お子様と一緒に作ってみるのもおすすめです♪

  • M.I.

    管理栄養士 M.I.

材料 (6人分:直径10cm×12枚分)

<ピザ生地>
米粉 75g
強力粉 125g
ベーキングパウダー 大さじ1/2
小さじ2/3
<A>
120㏄
オリーブ油 大さじ1
<具材>
トマト 大1個(200g)
ピーマン 1/4個(15g)
赤パプリカ 1/4個(30g)
玉ねぎ 1/8個(25g)
ウインナー 2本
ツナ 1缶
枝豆(殻なし) 15g
コーン 10g
トマトケチャップ 30g
ピザ用チーズ 20g

作り方

  1. ボウルに<ピザ生地>の材料を入れ、菜箸でよく混ぜる。

  2. 粉の中央をくぼませ、<A>を加えて混ぜる。

  3. まとまってきたら耳たぶくらいの硬さになるまで手で捏ねる。

  4. 3をポリ袋に入れて空気を抜き、口を結んで冷蔵庫で30分以上休ませる。

  5. トマト、ピーマン、赤パプリカは1cm角の大きさに切り、玉ねぎは2mm程度の薄切り、ウインナーは1cm幅に切る。

  6. 休ませたピザ生地を12等分し、フライパンの大きさに切ったクッキングシートの上で同じ厚さになるように伸ばし、全体にフォークで穴を開ける。

  7. フライパンにシートごとピザ生地を並べ、蓋をして中火で3分焼く。

  8. 火を止め、シートごとピザ生地を取り出す。

  9. ピザ生地を裏返し、トマトケチャップを塗り、5と残りの具材をのせる。

  10. シートごとピザをフライパンに戻し、蓋をして中火で約5分チーズが溶けるまで焼く。

  11. 器に盛り付ける。

管理栄養士
考案

1食 500kcal メニュー

500kcalは、1日通して座って生活することが多い女性の1食分の目安量。
体重を減らしたい方は、昼食・夕食のうちどちらか1食分を500kcalにしてみましょう。
また、エネルギーだけではなく、栄養バランスも考慮したメニューがおすすめです。

栄養バランスのよい食事とは?

エネルギー量の調整だけでなく、私たちの体に必要な栄養素を揃えることも大切です。
「主食・主菜・副菜・乳製品・果物」が揃うとバランスが自然と整います。

山梨県厚生連健康管理センター

主食

ごはん・パン・麺類

山梨県厚生連健康管理センター

主菜

肉・魚・卵
大豆製品・乳製品

山梨県厚生連健康管理センター

副菜

野菜・きのこ・海藻類

栄養バランスのよい食事について
もっと詳しく

合計

エネルギー 469kcal
食塩相当量 2.3g

※栄養情報は1人分のエネルギーと食塩相当量です。

※献立は昼食や夕食を想定し作成しています。

※ごはん(白飯)量は茶碗1杯100gと女性の適量に合わせています。
性別や年齢、身体活動量により調節してください。

【適量 女性:100〜150g 男性:150〜200g】

topへ戻る

山梨県厚生連健康管理センター

人間ドックWEBサービス

山梨県厚生連健康管理センター

アプリを使う

山梨県厚生連健康管理センター

ホーム

山梨県厚生連健康管理センター

ドックガイド

山梨県厚生連健康管理センター

外来情報

山梨県厚生連健康管理センター

健康情報

山梨県厚生連健康管理センター

館内ツアー